【2021年4月】初産の無痛分娩レポ⑤‐産後の入院生活‐

こんにちは、さーしゃげるかです!
この記事は、初産の無痛分娩レポ⑤です!
この記事の前の記事はこちら↓↓
初産の無痛分娩レポ①-破水からの即入院-
初産の無痛分娩レポ②‐麻酔チューブ導入‐
初産の無痛分娩レポ③‐ついに麻酔開始‐
初産の無痛分娩レポ④‐完全無痛で出産!‐
出産後の体調
無痛分娩にすると、出産後の回復が早いって聞きますよね。
実際どうだったかと言うと、ほんと~~~にすっごく早かったです。
産後1日目でちょっとしんどいなーくらい。
産後2日目でいつもの90%くらい。
産後3日目で全快!でした。
自然分娩の経験がないので比較はできませんが、出産翌日から普通に歩き回れる感じで余裕でした♪
ただ、体はすっごくむくみました…!
揉んでも揉んでも、とにかく顔も足もむくみがひどかったです。着圧ソックス必須です。
会陰切開の傷の具合
私は友人から会陰切開の傷はすごく痛いと聞いていたので、妊娠中から会陰切開をとても恐れていました。
実際どうだったかと言うと、意外と痛くありませんでした!
出産当日と翌日はちょっと痛みがあったので、我慢できるレベルではありましたが処方されていたので痛み止めを飲みました。
産後3日目くらいからは縫合されているので突っ張る感じがあって動きは恐る恐るでしたが、特に痛みはありませんでした。会陰切開後はドーナツクッションが必須だと聞きますが、ドーナツクッションがなくても大丈夫でした!
私は妊娠中、特に臨月からは会陰切開しなくていいように会陰外側のオイルマッサージをしていたので、その成果かもしれません!会陰切開が不安な方はオイルマッサージおすすめです☆
コロナ渦の面会
出産後は赤ちゃん誕生に喜ぶ夫や祖父母が面会に来てくれますよね!でも私の出産はコロナ渦!
母と子の上田病院ではコロナ発生後から面会のルールが定められていて、それがこちらでした↓↓



面会は「1日1回15分以内」なので、夫が面会に来た日は他の人は面会に来れません。祖父と祖母の2人での面会もNG。ベビー室のガラス越しに赤ちゃんを見るだけもNGです。
15分を越えて病室に滞在していると、スタッフさんから「そろそろ…」という電話がかかってきます…
お部屋
母と子の上田病院には入院のお部屋が3タイプあります。
①2人部屋(トイレなし・シャワーなし)
②個室(トイレあり・シャワーなし)
③個室(トイレあり・シャワーあり)
トイレ・シャワーがないお部屋の場合、共用設備を使用することになります。
今回私が入院したのは③のトイレ・シャワー付きの個室です。それがこちら↓



電気ケトルと冷蔵庫がついていて、写真に写っていないところにテレビもあります。
そしてユニットバスもついています。浴槽はありません。
お部屋はとても綺麗で、毎日スタッフさんがバス・トイレのお掃除に来てくださいました♪
パジャマ
入院中は、病院から配布されるパジャマを着ます。全身を写した写真がなかったのですが、こんな感じです。↓↓



上の写真は膝にバスタオルをかけているので下のほうが見えませんが、七分袖のワンピースとズボンです。ズボンは履かずワンピースだけで十分パジャマとして使えるのですが、個室を出て院内を歩く際はズボンを履いてくださいと指示がありました。
余裕のあるパジャマで、とっても過ごしやすかったです。毎日新しいパジャマを配布してもらえます♪
入院中の予定
まず、母と子の上田病院では入院初日に、入院中のスケジュール表をいただきます。



私の基本的な1日のスケジュールはこんな感じでした!
起床
↓
ベビー室に赤ちゃんを預けに行く
↓
お部屋でシャワーを浴びる
↓
お部屋で朝食
(この間にベビー室で赤ちゃんをお風呂に入れてもらえる)
↓
ベビー室に赤ちゃんを迎えに行く
↓
お部屋で赤ちゃんと過ごす
↓
お部屋で昼食
↓
お部屋で夕食
↓
母子同室にしてたので夜中も赤ちゃんと一緒
↓
翌日の朝
このスケジュールを見ると”ずっと部屋にいて暇そう…”と思われるかもしれませんが、意外とそんなことありませんでした。このスケジュールの合間合間に色々やることがあったので、1つずつ書いていきますね!
ミルクの作り方・おむつの替え方の指導
母と子の上田病院では、入院初日におそらく同じ日出産の5人くらいが集められて、ミルクの作り方とおむつの替え方の指導を受けました。
コロナ渦で事前の両親教室など全部中止だったにもかかわらずYoutubeなどで事前学習を何もしなかった私。きっと出産後に教えてもらえるはず☆と甘く見てましたが、その期待通り、ちゃんと一から教えてもらえました!事前学習してなくても大丈夫です。
指導を受けてからは、個室で赤ちゃんと過ごす時、自分でミルクを作ったりおむつを替えたりします。入院中に何度も行うので、退院時にはミルク作りとおむつ替えはバッチリ習得できていました♪
沐浴指導
母と子の上田病院では、入院中は赤ちゃんのお風呂は毎日ベビー室でスタッフさんにやってもらえるので安心です。
そして退院後のために、入院中のどこかの日に沐浴指導を受けます。実際に教えてもらいながら赤ちゃんをお風呂に入れます。私の時は1人のスタッフさんが2人に教えてくれました。
実際に教えてもらう前にお部屋に設置されているiPadで沐浴の動画も見るように言われるので、沐浴についても入院前の事前学習は不要です。(もちろん私は事前学習してませんでした笑)
お茶会
母と子の上田病院では、入院中に一度たくさんの産後ママが集まるお茶会がありました。
”お茶を飲みながら産後ママさんでわいわい会話でもするのかな?”と思って行ったら、お茶を飲みながら小児科の先生から予防接種の説明を受ける会でした。
コロナ渦だからかな?特にほかのママさんとお話することはありませんでした…
お食事会
母と子の上田病院では、入院中に一度、産後ママが集まるお食事会に招待してもらえます。が、お食事会がある日に他の予定が詰まっていたので、私はしんどくて参加しませんでした…
でも食事内容はお部屋で食べるものと同じだそうです。ほかのママさんとお話しできなかったのは残念です…
エステ
母と子の上田病院では、入院中に一度、無料でエステを受けることができます。
私は”エステと言っても、椅子に座ってちょっと足をもんでもらう程度だろう”と思っていました。ところがどっこい。病院内にはマッサージ店のような本格的なマッサージ室があって、マッサージ用のベッドに横になってリラックスミュージックが流れる中マッサージを受けることができました!とっても気持ちよかったです♪
小児科医の診察
入院中、何度も小児科の先生がお部屋に来てくださいます。
母と子の上田病院は1階が小児科、2階が産婦人科なので、今後はぜひうちの小児科に来てね!ということなのかもしれませんね。
でも先生が何度も来てくださるので赤ちゃんについて気になることを都度都度質問しやすくて、とっても助かりました♪
母子同室
母と子の上田病院では母子同室を推奨しています。私も入院中はずっと母子同室でした。体調が悪ければ夜もベビー室に預けることもできますが、私は母子同室にして本当に良かったなと思います!
母子同室のメリットはこちらの記事をごらんください♪
入院中の食事
母と子の上田病院では、入院中に朝食・昼食・おやつ・夕食・夜食が出ます。









母と子の上田病院の食事は、ものすごーーくおいしかったです!もはや病院のレベルではなく、レストラン並みです。むしろレストランを開いてほしいくらいです。常連になりたい。退院する時、この食事が食べられなくなるのがとても名残惜しかったです…
また出産する機会があれば、絶対にこの食事をもう一度食べたいです!
病院のスタッフさん
母と子の上田病院には先生、看護師さん、受付の方など、たくさんのスタッフさんがいらっしゃいます。そのスタッフさんが…とにかく皆さんいい人ばかり!!!
どのスタッフさんも笑顔で、気が利いて、親切。本当にホテル?と思うくらい、ホスピタリティのレベルが高いです。どういう教育をすればこんなに全員のホスピタリティを高く保てるんだろう…?と不思議に思うくらいに。一人や二人、嫌な感じの人がいてもおかしくないと思うのですが、そういう人が全くいませんでした。
本当に、とってもお世話になりました。もしこの記事を読んでいるスタッフさんがいらっしゃればこの場を借りてお礼申し上げます!ありがとうございました!
まとめ
私は破水して入院したので母と子の上田病院に6泊7日しましたが、母と子の上田病院を選んで本当に良かったと思いました!
部屋は綺麗で、食事はすごくおいしいし、スタッフさんはみんな優しいし、とにかく最高でした!もしまた出産することがあれば、絶対にまた母と子の上田病院にお世話になりたいです♪