サルでもわかる徹底解説!数独の解き方のすべて(初級~超難問まで使える)

こんにちは、さーしゃげるかです!
数独・ナンプレで行き詰ってしまったみなさん、ご安心ください。これだけ知っていれば絶対に解ける、難問数独の解き方をとってもわかりやすくご紹介します♪たった10個の解き方を覚えるだけで、初級~難問の数独全てが解けるようになります!数独の解き方を覚えて、脳を鍛える数独をどんどん解いていきましょう!
解き方はそれぞれ難易度を★で表しています。初心者の方は★1~2つの所だけ見てみてください。上級者の方は★3つ以上の所だけ見てみてくださいね♪
超難問ナンプレプレミアムの問題を解こう!
5 | 8 | |||||||
6 | 1 | |||||||
1 | 2 | 4 | ||||||
1 | 9 | 8 | ||||||
7 | 3 | |||||||
9 | 2 | 1 | ||||||
4 | 3 | 5 | ||||||
4 | 9 | |||||||
8 | 2 |
今回は、超難問ナンプレプレミアムの本から1問抜粋して、数独の解き方をご紹介していきたいと思います!
抜粋したのはこちらの問題。青色の数字は、最初から問題に表示されている数字です。
それでは、一緒に数独を解いていきましょう!
数独の解き方①数字ごとに縦チェック ★
まず、数独を解く時に最初に行うのは、1から9が入るマスがないか、縦で見ていくことです。
この解き方は超初心者の方も行う方法で、初級者数独であればこの解き方でそれなりにマスが埋まります。難問数独の場合はこの解き方ではマスが埋まらないことも多いですが、埋まればラッキーなので難問数独の場合も念のためチェックしましょう!
Ⅰ
5 | 8 | |||||||
6 | 1 | |||||||
1 | 2 | 4 | ||||||
1 | 9 | 8 | ||||||
7 | 3 | |||||||
9 | 2 | 1 | ||||||
4 | 3 | 5 | ||||||
4 | 9 | |||||||
8 | 2 |
縦チェックする場合、数独の盤面を左から「1・2・3列目」「4・5・6列目」「7・8・9列目」の3つのカテゴリに分けて数字の「1」から確認していきます。
では、例題の「1・2・3列目」の「1」をチェックしてみましょう。1・2列目には既に赤背景マスに「1」がありますね。
3列目には「1」がないので、3列目のどこに「1」が入るかな?と考えます。
Ⅱ
5 | 8 | |||||||
6 | 1 | |||||||
1 | 2 | 4 | ||||||
1 | 9 | 8 | ||||||
7 | 3 | |||||||
9 | 2 | 1 | ||||||
4 | ☆ | 3 | 5 | |||||
☆ | 4 | 9 | ||||||
8 | 2 |
3列目で「1」が入る可能性があるのは「黄背景☆」のついた2マスですね。この場合、3列目で「1」が入るマスは1マスに定まらないので、例題ではマスは埋まりません。
この縦チェックを「4・5・6列目」「7・8・9列目」のカテゴリでも同じように行います。
数字の「1」の確認が終わったら、続いて「2、3、4…」と順番に縦チェックを行っていきます。
数独の解き方②数字ごとに横チェック ★
縦チェックが終わったら、続いて1から9が入るマスがないか、横で見ていきます。
この解き方も初級者向け数独であればマスは埋まりますが、難問数独の場合は埋まらないことも多いです。でも、念のためチェックしましょう。
Ⅰ
5 | 8 | |||||||
6 | 1 | |||||||
1 | 2 | 4 | ||||||
1 | 9 | 8 | ||||||
7 | 3 | |||||||
9 | 2 | 1 | ||||||
4 | 3 | 5 | ||||||
4 | 9 | |||||||
8 | 2 |
横チェックする場合も、縦チェックと同じように上から「1・2・3行目」「4・5・6行目」「7・8・9行目」の3つのカテゴリに分けて数字の「1」からチェックします。
例えば例題だと、1・2・3行目の2・3行目には既に赤背景マスに「1」がありますね。
1行目には「1」がないので、1行目のどこに「1」が入るか考えます。
Ⅱ
5 | 8 | 1 | ||||||
6 | 1 | |||||||
1 | 2 | 4 | ||||||
1 | 9 | 8 | ||||||
7 | 3 | |||||||
9 | 2 | 1 | ||||||
4 | 3 | 5 | ||||||
4 | 9 | |||||||
8 | 2 |
1行目で「1」が入るのは黄背景の1か所だけなので、「1」が入りました!
この横チェックを「4・5・6行目」「7・8・9行目」のカテゴリでも同じように行います。
数字の「1」の確認が終わったら、続いて「2、3、4…」と順番に横チェックを行っていきます。
数独の解き方③縦横交差チェック ★★
縦チェック・横チェックが終わったら、続いて縦・横の数字を交差させて見ていきます。数独に慣れてきたら、縦・横チェックをしながら縦横交差チェックをすることもできるようになりますよ♪
Ⅰ
5 | 8 | 1 | ||||||
6 | 1 | |||||||
1 | 2 | 4 | ||||||
1 | 9 | 8 | ||||||
7 | 3 | |||||||
9 | 2 | 1 | ||||||
4 | 3 | 5 | ||||||
4 | 9 | |||||||
8 | 2 |
縦・横を交差チェックする場合も「1」から順番にチェックします。例えば例題で「8」をチェックしてみましょう。
まず、8列目の1番上(赤背景の所)に「8」があります。そのため、縦で見ると緑背景のマスに「8」が入ることはありませんね。
Ⅱ
5 | 8 | 1 | ||||||
6 | 1 | |||||||
1 | 2 | 4 | ||||||
1 | 9 | 8 | ||||||
7 | 3 | ☆ | ||||||
9 | 2 | 1 | ☆ | |||||
4 | 3 | ☆ | 5 | |||||
4 | 9 | ☆ | ☆ | |||||
8 | 2 |
次に「8」を横で見ると、赤背景の2か所に「8」があります。そのため、横で見ると紫背景のマスには「8」は入りませんね。
ということは、縦チェックした「8」と横チェックした「8」が交わる枠で、緑背景にも紫背景にもならなかった「☆」のついたマスのどこかに「8」は入るということになります。
例題の場合は「☆」のマスが1か所に定まらないのでマスは埋まりませんが、このように縦・横を交差させて見ることで、マスが埋まる場合もあります♪
数独の解き方④縦横交差の上級編 ★★★
4つ目の解き方は、3つ目の「縦・横交差チェック」の難しいバージョンです。
まずは解き方③を確認してから解き方④を見てください♪
Ⅰ
5 | 8 | 1 | ||||||
6 | 1 | |||||||
1 | 2 | 4 | ||||||
1 | 9 | 8 | ||||||
7 | 3 | ☆ | ||||||
9 | 2 | 1 | ☆ | |||||
4 | 3 | ☆ | 5 | |||||
4 | 9 | ☆ | ☆ | |||||
8 | 2 |
解き方③の「縦横交差チェック」で、「8」が入るのは「☆」がついているマスだというところまではわかりましたが、解き方③の方法では数字は1つに定まりませんでした。
Ⅱ
5 | 8 | 1 | ||||||
6 | 1 | |||||||
1 | 2 | 4 | ||||||
1 | 9 | 8 | ||||||
7 | 3 | ☆ | ||||||
9 | 2 | 1 | ☆ | |||||
4 | ☆ | ☆ | 3 | ☆ | 5 | |||
4 | 9 | ☆ | ☆ | |||||
8 | 2 |
ここからさらに、「8」の縦横交差チェックを進めます。
「中央の赤背景8」と「左下の赤背景8」を解き方③の方法で縦横交差チェックすると、下中央の枠で緑背景・紫背景のマスには「8」が入らないことがわかます。
そのため、下中央の9マスのうち「8」が入るのは「黄背景の☆」の2マスになります。
Ⅲ
5 | 8 | 1 | ||||||
6 | 1 | |||||||
1 | 2 | 4 | ||||||
1 | 9 | 8 | ||||||
7 | 3 | ☆ | ||||||
9 | 2 | 1 | ☆ | |||||
4 | ☆ | ☆ | 3 | ★ | 5 | |||
4 | 9 | ☆ | ☆ | |||||
8 | 2 |
数独では1行に1つしか同じ数字は入らないので、下中央の「黄背景☆2つ」のどちらかに「8」が入るということは、右下の「★」マスには「8」は入らないということになりますよね。
Ⅳ
5 | 8 | 1 | ||||||
6 | 1 | |||||||
1 | 2 | 4 | ||||||
1 | 9 | 8 | ||||||
7 | 3 | ☆ | ||||||
9 | 2 | 1 | ☆ | |||||
4 | ☆ | ☆ | 3 | 5 | ||||
4 | 9 | ☆ | ☆ | |||||
8 | 2 |
これで、右下の9マスで「8」が入るのは「緑背景の☆2つ」のどちらかになります。
Ⅴ
5 | 8 | 1 | ||||||
6 | 1 | |||||||
1 | 2 | 4 | ||||||
1 | 9 | 8 | ||||||
7 | 3 | ☆ | ||||||
9 | 2 | 1 | ☆ | |||||
4 | ☆ | ☆ | 3 | 5 | ||||
4 | 9 | ☆ | ★ | |||||
8 | 2 |
さらに、右中央の「黄背景☆2つ」に注目します。右中央の「黄背景☆2つ」のどちらかに「8」が入るということは、右下の「★」には「8」は入らないということになります。
ということは!右下の9マスで「8」が入るのは、「緑背景の☆」のマスだけということになり、マスが埋まります!
数独の解き方⑤列チェック ★
続いてご紹介するのは、初級者向けの列チェックです。
列チェックは、初級者~中級者向けの数独の場合は1列に4つ以上数字が入っている列から見ていきます。難問数独の場合は、4つ以上数字が入っている列をチェック後、3つ以上数字が入っている列もチェックします。
Ⅰ
5 | 8 | 1 | ||||||
6 | 1 | |||||||
1 | 2 | 4 | ||||||
1 | 9 | 8 | ||||||
7 | 3 | |||||||
9 | 2 | 1 | ||||||
4 | 3 | 5 | ||||||
4 | 9 | 8 | ||||||
8 | 2 |
例題の場合、4つ以上数字が入っている列は7列目だけなので、7列目をチェックしましょう。(緑背景の列)
7列目には既に「5、3、2、8」が入っているので、残りのマスに入る数字は「1、4、6、7、9」ですね。
Ⅱ
5 | 8 | 1 | ||||||
6 | 1 | ☆ | ||||||
1 | 2 | 4 | ||||||
1 | 9 | 8 | ||||||
7 | 3 | |||||||
9 | 2 | 1 | ||||||
4 | 3 | 5 | ||||||
4 | 9 | 8 | ||||||
8 | 2 |
残りのマスに「1、4、6、7、9」が入ることがわかったら、これを前提に「☆」マスに「1、4、6、7、9」のどれが入るかな?と考えます。「1、4、6」は入れられないので、「7、9」のどちらかが入ることがわかります。
このチェックを空いているマスごとに行います。
数字が複数入る場合マスは埋まりませんが、初級者数独は2つまで数字を絞れた場合、難問数独は3つまで数字を絞れた場合はメモとしてマス内に小さく数字を記載しておくことがおすすめです!
さすが難問数独だけあって、例題ではこの方法ではマスは埋まりません。
数独の解き方⑥行チェック ★
列チェックが終わったら、行も同じようにチェックしていきましょう。
行チェックも列チェックと同じように初級者~中級者向けの数独の場合は1列に4つ以上数字が入っている行から見ていきます。難問数独の場合は、4つ以上数字が入っている行をチェック後、3つ以上数字が入っている行もチェックします。
5 | 8 | 1 | ||||||
6 | 1 | |||||||
1 | 2 | 4 | ||||||
1 | 9 | 8 | ||||||
7 | 3 | |||||||
9 | 2 | 1 | ||||||
4 | ☆ | 3 | 5 | |||||
4 | 9 | 8 | ||||||
8 | 2 |
例題の場合、4つ以上数字が入っている行はないので、3つ以上数字が入っている行を見ていきます。
例題の7行目(緑背景の行)の場合、空いているマスに入るのは「1、2、6、7、8、9」です。これを前提に「☆」マスに何が入るか考えると、「2、7、8、9」は入れられないので、「1、6」のどちらかが入ることがわかります。
マスの数字は定まりませんが、マス内に小さく数字をメモしておきましょう。
さすが難問数独、この方法でもマスは埋まりません。
数独の解き方⑦数字チェック ★★
数独の盤面に同じ数字がたくさんある場合、その数字に注目してマス埋めを試みることができます。
Ⅰ
5 | 8 | 1 | ||||||
6 | 1 | |||||||
1 | 2 | 4 | ||||||
1 | 9 | 8 | ||||||
7 | 3 | |||||||
9 | 2 | 1 | ||||||
4 | 3 | 5 | ||||||
4 | 9 | 8 | ||||||
8 | 2 |
例題の場合、数独の盤面に「1」がたくさんあることがわかります。(黄背景マス)
そのことを前提に、残りの「1」が入る可能性があるマスを探します。
Ⅱ
5 | 8 | 1 | ||||||
6 | 1 | |||||||
1 | 2 | 4 | ||||||
1 | 9 | 8 | ||||||
7 | ☆ | ☆ | 3 | |||||
9 | 2 | 1 | ||||||
4 | ☆ | ☆ | ☆ | 3 | ☆ | 5 | ||
☆ | 4 | 9 | 8 | |||||
8 | 2 | ☆ | ☆ | ☆ |
残りの「1」が入る可能性があるのは、「黄背景☆」のマスだけですね。
Ⅲ
5 | 8 | 1 | ||||||
6 | 1 | |||||||
1 | 2 | 4 | ||||||
1 | 9 | 8 | ||||||
7 | ☆ | ☆ | 3 | |||||
9 | 2 | 1 | ||||||
4 | ☆ | ☆ | ☆ | 3 | ☆ | 5 | ||
☆ | 4 | 9 | 8 | |||||
8 | 2 | ☆ | ☆ | ☆ |
さらにここから、「☆」が1つしか入っていない列・行がないかチェックします。
Ⅳ
5 | 8 | 1 | ||||||
6 | 1 | |||||||
1 | 2 | 4 | ||||||
1 | 9 | 8 | ||||||
7 | ☆ | ☆ | 3 | |||||
9 | 2 | 1 | ||||||
4 | ☆ | ☆ | ☆ | 3 | ☆ | 5 | ||
☆ | 4 | 9 | 8 | |||||
8 | 2 | ☆ | ☆ | ☆ |
すると、「赤背景☆」がある8行目は、ほかに「1」が入る余地がないことがわかります。
Ⅴ
5 | 8 | 1 | ||||||
6 | 1 | |||||||
1 | 2 | 4 | ||||||
1 | 9 | 8 | ||||||
7 | ☆ | ☆ | 3 | |||||
9 | 2 | 1 | ||||||
4 | ☆ | ☆ | ☆ | 3 | ☆ | 5 | ||
1 | 4 | 9 | 8 | |||||
8 | 2 | ☆ | ☆ | ☆ |
8行目で「1」を入れることができるのは「赤背景☆」マスだけなので、このマスは「1」で確定です!
数独の解き方⑧枠ごとチェック ★
ある程度数字が埋まってきたら、数独の盤面を9つの正方形に分けた枠ごとに数字をチェックしていきましょう。
初級者~中級者向けの数独の場合は1枠に4つ以上数字が入っている枠から見ていきます。難問数独の場合は、4つ以上数字が入っている枠をチェック後、3つ以上数字が入っている枠もチェックします。
5 | 8 | 1 | ||||||
6 | 1 | |||||||
1 | 2 | 4 | ||||||
1 | 9 | 8 | ||||||
7 | 3 | |||||||
9 | 2 | 1 | ||||||
4 | 6 | 3 | 5 | |||||
1 | 4 | 9 | 8 | |||||
8 | 2 |
例題の場合、一番枠が埋まっているのは左下なので、左下の枠からチェックしていきます。(緑背景の所)
緑背景の枠の場合、すでに「1、2、4、6、8」が入っているので、枠内の残りのマスには「3、5、7、9」が入ります。そのことを前提に1つに定まるマスがないかチェックしましょう。
難問数独だけあって、例題の場合はこの解き方ではマスは埋まりません。
数独の解き方⑨メモを活用 ★★★
初級数独では必要ありませんが、中級~難問数独の場合、1つのマスの数字が2~3個に定まった場合、マス内に小さくメモ書きしておく必要があります。小さくメモ書きした内容を活用する方法をご紹介します。
Ⅰ
5 | 8 | 1 | ||||||
6 | 1 | |||||||
1 | 2 | 4 | ||||||
1 | 9 | 8 | ||||||
7 | 3 | |||||||
9 | 2 | 1 | ||||||
4 | 6 | 3 | 5 | |||||
1 | 4 | 9 | 8 | |||||
8 | 2 |
例題の1行目(緑背景の行)を見てみましょう。
1行目を行チェックすると、空いているマスには「2、3、4、6、7、9」が入ることがわかります。
これを前提に、1行目の各マスに入る数字をチェックします。
Ⅱ
① | ② | ③ | 5 | 8 | 1 | |||
6 | 1 | |||||||
1 | 2 | 4 | ||||||
1 | 9 | 8 | ||||||
7 | 3 | |||||||
9 | 2 | 1 | ||||||
4 | 6 | 3 | 5 | |||||
1 | 4 | 9 | 8 | |||||
8 | 2 |
すると、紫背景のマスには以下の数字が入ることがわかります。
紫①→3、4
紫②→3、7
紫③→3、4、7
つまり、3つの紫背景のマスに入る数字は「3、4、7」のどれかです。
Ⅲ
① | ② | ③ | 5 | 8 | 1 | |||
6 | 1 | |||||||
1 | 2 | 4 | ||||||
1 | 9 | 8 | ||||||
7 | 3 | |||||||
9 | 2 | 1 | ||||||
4 | 6 | 3 | 5 | |||||
1 | 4 | 9 | 8 | |||||
8 | 2 |
一番左の紫背景のマスに「3」が入る場合、左から「3、7、4」と各マスの数字が定まります。
一番左の紫背景のマスに「4」が入る場合、左から「4、3、7」もしくは「4、7、3」のどちらかに定まります。
このことから、紫背景マス以外の1行目の空いているマスには「3、4、7」以外の「2、6、9」が入ることがわかります。
Ⅳ
① | ② | ③ | 9 | 5 | 8 | 1 | ||
6 | 1 | |||||||
1 | 2 | 4 | ||||||
1 | 9 | 8 | ||||||
7 | 3 | |||||||
9 | 2 | 1 | ||||||
4 | 6 | 3 | 5 | |||||
1 | 4 | 9 | 8 | |||||
8 | 2 |
紫背景マスを除いた1行目の残りのマスには「2、6、9」が入ることを前提に、もう一度1行目を行チェックします。
すると、黄背景マスは「9」に定まることがわかります!
数独の解き方⑩残り3マスの枠に注目 ★★★
Ⅰ
3 | 7 | 4 | 9 | 5 | 8 | 1 | ||
8 | 6 | 1 | 2 | |||||
1 | 8 | 2 | 3 | 5 | 4 | |||
1 | 9 | 3 | 8 | |||||
7 | 3 | |||||||
9 | 2 | 1 | ||||||
4 | 6 | 1 | 8 | 3 | 2 | 5 | ||
1 | 4 | 9 | 2 | 8 | ||||
8 | 2 | 1 |
例題の場合、ここまでご紹介した解き方を繰り返すとこのようにマスが埋まってきます。
マスが埋まってくると、緑背景枠のように横並びで3マス空欄ができる枠も出てきます。この場合、緑背景枠の残りのマスには「5、6、7」が入ります。
この段階では空欄は埋まりません。
Ⅱ
3 | 7 | 4 | 9 | 5 | 8 | 1 | ||
8 | 6 | 1 | 2 | |||||
1 | 8 | 2 | 3 | 5 | 4 | |||
1 | 9 | 3 | 8 | |||||
7 | 3 | |||||||
9 | 2 | 1 | ||||||
4 | 6 | 1 | 8 | 3 | 2 | 5 | ||
1 | 4 | 9 | 2 | 8 | ||||
8 | 2 | 1 | ☆ |
続いて、紫背景マスに「5、6、7」が入ることがわかると、9行目の残りの空きマスには「3、4、9」が入ることがわかります。
そうすると、9行目で「4」が入るのは「黄背景の☆」のマスだけだということがわかります!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
数独の解き方はご理解いただけましたか?わかりづらい点があれば申し訳ありません…
今回ご紹介した数独の解き方①~⑩を繰り返しチェックすることで、必ず超難問ナンプレプレミアムの問題も解くことができるようになります。行き詰っても諦めず、①~⑩の解き方を順番に実施してみてください♪